ほーたろダーツ!

ダーツプロを目指したいブログ。ダーツの上達に役立つ情報や、ダーツ関連のアイテムを紹介しています。

ダーツにおける立ち方「スタンス」の紹介!

ダーツにおける立ち方「スタンス」の紹介!

こんにちは!ほーたろ(@HotaroDarts)です!

今日はダーツにおけるスローラインに対してのスタンスを紹介したいと思います。

スローラインを越えなければ、立ち方は自由ですがある程度投げやすいスタンスというのはこれから紹介する3種類になると思います。

 

3種類のスタンス

オープンスタンス

オープンスタンス

ミドルスタンス

ミドルスタンス

クローズドスタンス

クローズドスタンス

ざっくりと分類すると、上記の3種類のスタンスに分かれます。

この3種類のスタンスをベースに、窮屈でなく立ちやすい自分に合うスタンスを模索していくのが良いと思います。

 

オープンスタンス

オープンスタンス

まずはオープンスタンス!上のイラストは極端ですが、つま先がボード側に向いているスタンスがオープンスタンスになります。

オープンスタンスの利点は身体がダーツボードの方に向いている為、両目でボードとの距離感が掴みやすい点です。

また、窮屈さもなく自然に投げられる体勢なので初心者にオススメなスタンスです。

欠点としては、身体のバランスを崩しやすい点です。左右の体重配分の加減も意識しないと、身体のブレに繋がってしまいます。

 

ミドルスタンス

ミドルスタンス

スローラインに対して足を斜めに置くのがミドルスタンスです。

オープンスタンスとクローズドスタンスの中間にあたるスタンスですね。

ミドルスタンスの利点は比較的オープンスタンスと変わらない感覚で距離感を掴める点と、体重配分が決めやすく、身体が安定しやすい点です。

欠点としては斜めに足を置くため、毎回確実に同じ立ち位置を再現するのが難しいという点です。

 

私もこのミドルスタンスで投げています。割と多くの人がミドルスタンスで投げている印象で、メリットとデメリットのバランス的に多くの人に合いやすいスタンスかと思います。

 

クローズドスタンス

クローズドスタンス

3つめはクローズドスタンス。スローラインに対して身体を垂直にして立つスタンスです。

クローズドスタンスの利点は体重配分がより明確になり、上体を少し前のめりにしても安定しやすい点と、ボードに対して身体が垂直になるので、腕を出す方向が安定しやすい点です。

欠点としては、腰を捻って上体をボード側に向ける事になるので身体への負担があります。軸足に体重が大きく乗りやすいので、足への負担も大きいです。

 

少し窮屈さがあるクローズドスタンスですが、見た目は上級者のように見えるカッコ良いスタンスでもあります笑

 

まとめ

今回はダーツにおけるスタンスの紹介をしてきましたがいかがでしたか?

ざっくりと3種類に分類しましたが、

軸足以外の足をどこにどのような角度で配置するか?体重配分をどうするか?

といった点を加えると幾通りものスタンスがありますね。

初心者のうちは、まず投げやすさを第一にスタンスを決め、ある程度上達してきたら自身のクセ(右・左どっちかに偏って刺さる等)を鑑みてスタンスや立ち位置を変えてみるというスタンス調整をしてみるのが良いでしょう。

 

私も色んな立ち位置、スタンスを試して今のミドルスタンスに落ち着いていますが、本当に自分にはこの立ち方が合っているのかどうかは正直わかりません笑

一番大事なのは「楽に投げられる」事を追求する事だと思います。

楽に投げられるという事は意識せずとも自然に出来る立ち方であり、長時間投げても疲れにくい立ち方という事です。

それが結果的に練習の効率を上げ、上達に繋がる事でしょう。

 

スタンスについて、今後も色々細かく考察して記事にしたいと思います。

この記事をご覧いただきありがとうございました!また次の記事でお会いしましょう。